東京未来大学

金八先生のロケ地だった第二中学校の面影を探す

2007年4月、第二中学校跡地に開学。

二中はドラマ「3年B組 金八先生」の〈桜中学校〉のロケ地として、地元の想いも深い。
その校舎はリノベーションされ、活かされている。正門横の2つの門柱は、ドラマの中に度々登場した思い出と共に、今も立つ。
実現しなかった金八記念館として整備された理科室(現在は保育・教職センター)には、撮影で使われた「3‐B」の札も。
他にも当時のままの黒板や床など、中学校の面影がひっそり残る。
イタリアの山岳都市をイメージして造られた新築のキャンパスとパティオ(中庭)は、明るく洒落た空間。
前庭に面した学食はカフェテリア風で、一般の人も利用できる。

東京未来大学/足立区千住曙町34-12
【TEL】03‐5813‐2525

◆学食=11:00〜14:00土日祝は休み(12時前か13時過ぎがおススメ) ◆一般公開…公開講座・シンポジウム(不定期)、親子ひろば・親子サークル等(2ヶ月に一度程度)、学園祭・「未来祭」(6月)、クリスマスコンサート(12月/保育・教職センター)など他HPで。

東京電機大学
東京千住キャンパス&東京千住アネックス

第十六中学校の校舎の姿をそのまま残すアネックス

北千住駅東口に広がるのが、2012年4月に誕生した東京千住キャンパス。

それに先立ち2011年12月に開設されたTDU東京千住アネックスは、旧十六中学校の建物を利用したもの。
外観は当時のままで、卒業生や地域の人たちにとって愛着のある姿を留めている。
内部は改装され、エレベーターやセキュリティなど最新設備が整った中で、昇降口や調理室などに学校の面影が残る。
アネックスは関係者専用施設となるが、駅前のキャンパスは一般向けに開放されている部分も。
学食は大学の訪問者など、一般の人も利用できる。

キャンパス周囲の並木は散策に最適で、特に千寿常東小側の遊歩道は夜の照明が美しく、おススメ。

東京電機大学
東京千住キャンパス/足立区千住旭町5
【TEL】03‐5284‐5111

◆学食=月〜金曜8:00〜20:00、土曜11:00〜17:00、日曜・祝日、大学休館日は休み ◆学園祭〈旭祭〉=11月2日(日)・3日(土)10:00〜17:00(3日は16:00まで)、お笑いライブ、世界の料理、模擬店、研究展示他

帝京科学大学 千住キャンパス

元宿小学校から受け継いだ
“お化け煙突”

2010年4月、元宿小学校跡地に開設。

キャンパス内には、医療系や児童教育などの学部の他、アニマルサイエンス学科の学生が学ぶアニマルケアセンターがある。
唯一、元宿小学校から受け継いだのが、「お化け煙突」の一部。1963年まで稼動していた千住火力発電所の煙突のことで、見る角度によって4本が1〜4本に見えたという。
解体後、一部が校庭で滑り台として使用されていた。
解体から50年たった現在では、モニュメントとして再生され、その大きさを間近で実感できる。

遠くにスカイツリーを望む隅田川のスーパー堤防の遊歩道横にあり、まさに絶好の撮影スポット。

帝京科学大学 千住キャンパス/足立区千住桜木2‐2‐1
【TEL】03‐6910‐1010
◆学園祭〈桜科祭〉=11月1日(土)・2日(日)9:00〜17:00(3日は15:00まで)、模擬店、動物ふれあい広場、AED体験など。

東京藝術大学 千住キャンパス

旧千寿小学校の校舎と体育館が
音楽の学び舎に

2006年9月、千住の4大学の中で、一番乗りで開設された。正面の建物は新築だが、奥は旧千寿小学校の校舎を改築。

明治7年に創立され100年以上続いた小学校の歴史の名残を、わずかながら伝えている。旧校舎の面影が残るのは、下駄箱、階段など。踊り場には、当時の子どもたちが描いたと思われる方位記号が、今も色鮮やか。
現在は実習用のホールとなっている体育館は、外壁にルーバー(目隠し)を被せ古さを感じさせない。
入口横に残る水飲み場は、外からも見え、懐かしさを感じさせてくれる。学園祭は上野キャンパスでやるため、一般の人が入れるのは演奏会などのイベントのみ。
門横の掲示板やHPで紹介している。

東京藝術大学 千住キャンパス/足立区千住1-25-1
【TEL】050‐5525‐2727
◆一般公開(無料)…音楽環境創造科・研究発表会=12月13日(土)・14日(日)、卒業制作・論文等発表会=2月、他HPで。

Limo(リモ)

蔵の魅力を生かした
隠れ家的な美容室

静かな狭い路地にあって、ちょっとした隠れ家のよう。1階と2階に各2席ずつ。板張りの床と漆喰の壁のフロアは、ホッと肩の力が抜ける。木の香りがいい、というお客さんも。米蔵だった建物を前オーナーがリノベーションしたもので、築100年以上。2階には立派な梁と高い天井があって落ち着ける。吹き抜けの天井を飾るらせん状のシャンデリアが、洒落たアクセントに。スタッフの手作りだとか。「お客さんは3人までしか取らないので、待ち時間はほとんどない。一人ひとりの話をゆっくり聞いて、完成させます」とオーナーの森育広さん。

Limo(リモ)
足立区千住2-30
【TEL】03-6807-7350
【営業時間】火・金12:00~21:00、水・木10:00~20:00、土・日・祝10:00~19:00
【定休日】月曜
【席数】4席(予約優先)
ヘアケアマイスター・吉澤和幸さんがいるのも心強い。